浴衣の着つけと帯結び
さあ!いよいよ夏がやってきます!
夏と言えば「浴衣」♪
夏祭り・花火大会・縁日・・ナドナド☆浴衣の出番が多くなってきますね(*^▽^*)
皆さん!ここで着付けを覚えて、今年はどんどん浴衣で出かけましょう!!


◆用意するもの◆
  • 浴衣、帯
  • 肌襦袢、裾よけ(一体になっているスリップタイプのものもあります。)
  • 紐2本、伊達締め一本、帯板一枚
  • 履物、バッグ等


★早速浴衣をきてみよう!!★
浴衣の着つけ 浴衣の着つけ 浴衣の着つけ
まず下着類を付けます。
*着物の時に使った「肌襦袢」「裾よけ」を使います。また汗を吸う物であれば洋服の時のスリップを使っても問題ないと思います
(その時は半そでになっている物にして、裾はできるだけ長い物を使用するようにしないと、脇の身八ッ口や裾から素肌が丸見えになりますのでちょっと恥ずかしいかも・・・(^^ゞ気をつけましょう☆)
次に浴衣をはおります。
袖の両端を持って軽く引き、浴衣がキチンと左右対称に着れているか確認します。
衿先から10〜15cmくらいの所を持ち体に添わせながら着丈を合わせます。
(くるぶしにかかるくらい)
浴衣の着つけ 浴衣の着つけ 浴衣の着つけ
まず前の合わせから決めていきます。
しっかりと衿先が右腰までくるように合わせます。
それから下前と入れ替えます。
この時に緩みのないように体に巻きつけていきましょう。
ウエストより少し下がった腰骨のところに紐を締めます。
ウエストに紐をするとすごく苦しいので気をつけましょう。
浴衣の着つけ 浴衣の着つけ 浴衣の着つけ
身八つ口から手を入れて前後のおはしょりを整えましょう。
おくみ線は上下一本に通るようにしましょう。
おはしょりが出来たら衿を整えます。首の後ろは一風はいるくらいぬいておきます。
胸に紐をかけます。
前から衿をおさえるようにかけて後ろに回して交差し、また前に回してきて結んでおきます。
背中の皺はわきの下から両側に均等に引いて始末します。
背中の背中心は歪んでいませんか?
紐の上にだて締めを締めて、その上に帯び板をします。
これで浴衣は完成♪

どうでしたか(^^)
思っていたよりも簡単だったでしょ♪
それでは引き続き帯結びに進んでいきましょう。
ここでは一番よく使われる、「蝶結び」を練習していきます。

★帯結びにGO!!★

きもの学院に戻る
inserted by FC2 system