帯結び〜角だし結び〜


角だし 「角だし結び」とは街着(普段着)に結ぶ帯結びで小紋以下の着物に結ぶ帯結びです。 紬などに結ぶ事が多いようです。
この帯はいつもの帯結びよりも少し低めに結びます。タレも少し長めに仕上げ粋な感じの帯結びです。

[用意するもの]
名古屋帯(しっかりした帯の方が素敵にしあがるような感じです♪)帯揚げ、帯締め、*角だし用の帯枕

1、まずは角出し用の帯枕を作りましょう!

角出し用枕
角出し用の帯枕は呉服屋さんやデパートなどで手に入りますが、簡単に自分で作る事も出来ますのでこの際、作ってしまいましょう!!(^O^)/
  • 新聞紙を一枚用意してください。
  • 縦に4つに折ります。
  • 細長くなった新聞を三cm位の幅でくるくると折り、巻いていきます。
  • 20×3cm位の棒状になったら、テープなどで固定します。
  • これを、150cm位に切ったガーゼでくるみ、両端を輪ゴムなどでしっかりと留めます
  • 完成!帯結びを始める前に帯揚げをかけて綿ゴムなどで止めておくと便利です♪

手順1 手先から70cm位のところを背中心に合わせてたれを体に二巻きします。背中心で手先を回して手先が上にくるように結びます。 手順2 しっかり結んだら、手先は右わきから前に回して洗濯バサミなどで 帯に仮にとめておきます。
手順3 たれの結び目から三十cmくらい下がった所に「角だし用帯枕」を挟みます。帯揚げはあらかじめかけておいたほうが便利です。 手順4 帯枕のガーゼをしっかり結びます。帯揚げは後で結びますので仮結びをしておいてください。
手順5 今横から見ると、帯の流れはこうなっています。 手順6 手先を右から「隙間A」に通します。両端とも5〜8cmくらい覗くように綺麗に整えてください。両端の長さは揃えるようにしましょう。


ここから帯締めを使用するかしないかでちょっと手順が変わります。
♪帯締めを使わない角だし結びはこちらへ♪
帯締めを使う場合はこのまま下へ進んでください(^^)

手順7 帯締めを使ってヒップの一番高いところ当りでたれを作ります。 たれは10〜15cmくらい覗くように作りましょう。 手順8 今、帯の流れはこんな感じです。帯締めの位置を確認してください。
手順9 帯締めとたれとを併せて持って、そのまま体に添わせるようにズズズ・・と上にずらしてきます。帯締めが帯の真ん中くらいにくるくらいが良いです。 手順10 横から見たら、こんな感じです。帯締めと帯揚げを仕上げて完成です。


きもの学院TOPに戻る
inserted by FC2 system