振袖の帯結び〜縦矢慶び〜



用意する物
【袋帯、帯揚げ、帯締め、帯枕、仮ヒモ、綿ゴム】
手順1
  1. 手先を左肩に乗せ、手先より90cm位のトコロを背中心に合わせる
  2. 時計と反対周りに胴に二巻きします。
  3. たれを動かして背中心でしっかりと一回結びます。
  4. 手先は広げて「箱ヒダ」を寄せておきます。
  5. タレも広げてタレ先で扇をつくり綿ゴムで止めておきます。
手順2
  1. 仮ヒモで背中心にタレ先で作った扇を固定しておきます。 この時タレがよじれないように気をつけてください。
手順3
  1. 扇に気をつけながら、残ったタレで羽を作ります。
手順4
  1. 中心に三山ヒダを取り仮ヒモで固定します。
手順5
  1. 帯枕をつけます。ここが緩むと仕上がりがだらしない感じになってしまいますので、しっかりとつけて下さい。
  2. 枕がついたら、帯揚げをかけます。前で簡単に仮結びをしておいてください。(最後に仕上げます。)
  3. しっかりと付いたのを確認してから仮ヒモを取ります
手順6
  1. 斜めに手先を下ろしてきます。
  2. 箱ヒダを壊さないように気を付けてください。
手順7
  1. 右側の帯締めは羽の後ろを通るようにしてください。羽を押さえないようにする事が重要です。
  2. 帯締めはしっかりと締めてください。
手順8
  1. 下ろしてきた手先の真ん中へんの両耳を引いて六角形を作ります。この形は亀甲といってお目出度い時に良く使用する形です。
  2. 全体の形に気を付けながら扇を羽の前に出してきます。
  3. 帯締めと帯揚げを仕上げて完成です。
参照
振袖の帯揚げと帯締めの仕上げ方


振袖の帯結びの最初に戻る
きもの学院TOPに戻る
inserted by FC2 system