名古屋帯の畳み方
名古屋帯はその名のとおり名古屋で考案された事からこの名がつきました。
フラットな織り上げたままの帯を帯結びをしやすいような形に あらかじめしたててあるのが特徴です。
その為、しまう時には袋帯のようにただ畳むというわけにはいきません。
ここでは名古屋帯の畳み方を説明させて頂きます♪


◆胴に巻く部分もきっちりとかがってある帯の畳み方◆
手順1 まず帯は表を向けて広げます(たたんだ時中表になるように)
手順2 胴に巻く部分をタレの上に折り重ねます。
手順3 長くはみ出た部分を三角にした角が飛び出さないように上に折り上げます。
手順4 上に織り上げた部分を先に重ねた部分と綺麗にならべてタレの上に折り重ねます。はみ出したら三角の底辺に合わせてもう一度反対に折り返します。
手順5 向って左側の三角部分をぱたっと折り重ねます。
手順6 お互いの三角の頂点が向かい合うように右側を全部持ち上げて折り重ねます。ハイ♪たとうしにしまってOK!


◆手先のさきっちょだけかがってある帯の畳み方◆
手順1 まずかがっていない部分を広げれるだけ全部広げます。それから表を上に置き、まずかがってある所で一回折り返します。残りの部分は折れる所まで蛇腹に折り重ねていきます。
手順2 手先のかがってある所まできたら、綺麗に三角に整えて手先は帯に垂直に折り重ねます。はみ出すようでしたらもう一度反対に折り重ねます。
手順3 手先の方で作った三角の頂点のところまで左側の帯を全部折り重ねます。
手順4 同じように右側の方も折り重ねた左の帯の端と合うように折り重ねます。ハイ♪これでたとうしにしまってOK!


きもの学院TOPに戻る inserted by FC2 system